サラリーマンとして週5勤務しながらWeb制作を勉強し、案件を受注できたのでその過程を紹介します。
サラリーマンしながらWeb制作を勉強して案件を獲得するまで。
サラリーマンとして働きながら、平日2時間〜3時間、休日5時間程度勉強をしています。
勉強して8ヶ月程度で4,000円の案件を2つ受注できました!嬉
2つの案件の内容
- デザインカンプからのHTML,CSSコーディング
- 1ページ
- 納期はどちらも3日程度
- レスポンシブ対応
この記事の内容です
- 未経験で実績0サラリーマンの方が案件を獲得した方法
- 本業をやりつつ、いつ時間を割いて作業したか
- 稼いでみたあとの変化
私の簡単なプロフィールです。
- 地方のサラリーマン
- 職種は営業
- めちゃ文系
- 27歳
- HTML,CSS書けるけど適切なタグの使い方とかCSS設計わからない(表示させることができるレベル)
- jQuery、WordPressは少しわかる
- Photoshop,Illustrator、XDからのコーディング経験がある
未経験で実績0サラリーマンの方が案件を獲得した方法

私が案件を獲得したのは「ココナラ」経由です。
上記リンクから登録できます。登録自体は無料です。
*ココナラとは・・・・
オンラインで自分のスキルを売ることのできるサービスです。似ている他のサービスですと・・・
- クラウドワークス
- ランサーズ などがあります。。
私はHTML,CSSコーディングを受注しましたがクラウドワークスで見ると1案件に70人程度の応募があり、そこから1人が選ばれる形です。
*クラウドワークスに出ている案件の例

これはかなり厳しいと思います。中には実績豊富の方もいて発注する側の立場から見てもわざわざ実績ない人に頼む理由もありません。
一方ココナラは1案件70人が応募ということが滅多にありません。(私は見たことがありません)多くて30人程度ではないでしょうか?
*ココナラに出ている案件の例

上記の案件は6名ですね。
単純に人が少ないので受注できる確率が上がります。
ココナラで「HTML,CSSコーディング」のカテゴリーがあるのでそこでやれそうな案件に応募していく形ですね。
出ている案件に応募するだけで営業になる。
ズバリ私はココナラで出ている案件に応募し採用されたことはありません。(笑)
ではどうやって受注したかというと・・
その仕事を出している人から別の仕事を渡される形で受注しました。
コーディングの案件を出している方はどこにも出していないけれど抱えている案件というものがあるはずです。
この案件は違う人に任せる予定だけど、違う案件でこういうのがあるけどどうでしょうか?という依頼に1分で「やります!」と返信をし受注したのが最初です。
なのでとりあえず多く提案していくことが大切だと思います!
本業をやりつつ、いつ時間を割いて作業したか
私は平日5日間(月〜金)は8:30~17:30でサラリーマンをしています。
作業は
- お昼休憩の12時〜13時の1時間
- 帰宅後の20時〜22時 の2時間
毎日計3時間程度を作業時間に当てていました。
朝出勤前に30分だけ作業していた時もありました。
30分だけでも集中して作業すると、作業的には結構進みます。
稼いでみたあとの変化
ココナラは評価制度があり、案件が終わったら案件を出した人から評価いただけます。
私は2件とも星5中5をいただきました!

実績がつくと信用して任せられる方だと思っていただけるのでそこからまだ新しい案件に繋がっていくこともあります。
高評価の実績が最大の営業になります!!
現在は60,000円の案件をまたココナラ経由で受注できました。
誰かの役に立てればと思い発信しました。頑張って行きましょう。
ココナラは下記から登録可能です。
私が具体的に勉強した方法はこちらです。
【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】
こちらは「プログラミング基礎の完全ロードマップ」のページです。プログラミング基礎の完全ロードマップでは「プログラミング基礎解説/フリーランスの基礎解説/僕が使った生データ公開/情報は随時アップデート」という内容を、基本すべて無料で提供します。人生において「プログラミングという武器」を手にいれましょう。
マナブさんのプログラミングコミュニティーです。
無料でできますのでやらない理由はないです!
今後レビューなどもしてきたいと思います。
最終目標は・・・
最終目標としてましてはココナラで受注した案件を100%の力で行い、「ここまでやってくれるのか!!!」という感動を与えることです。
そこまで行けばココナラを介さず直接のやりとりに持って行け、直案件になります。感動させることができるように相手が喜ぶと思ったことは進んでこちらから提案していきましょう!(自戒も込めてです。)