本業しながらブログを書き続けることって難しいですよね。
残業もあって、子育てもあって、友達の付き合いも家族の時間も、、、
時間ないですよね。
すごく気持ちわかります。
いつもお疲れさまです。
そんな方のためにブログが時間がない原因と対策をお教えします。
私も現役の会社員です。
そんな私だからこそ発信できる内容もあると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
ではいきましょう。
こんな方におすすめの記事
- 会社員しながらブログ書いている方
- ブログを書く時間がないと感じる方
- ブログへのモチベーションが上がらない方
かんたんなプロフィールです。
現役の会社員27歳です。既婚者です。
副業で4ヶ月ブログを書き続けています。
紹介している対策は全て自分が実際にやっているもののみです!
会社員がブログが継続できない原因
疲れている
本業しながら、ブログを書くということは一日中作業するということです。
本業で疲れると、ブログへの意欲がなくなり『今日は寝て明日やろう~』と思うようになり、これの繰り返しに入っていきます。
体力的、精神的に疲れた後ではパソコンに向かう気持ちにもなりません。
余計なことに時間を奪われる
これは会社員に限った話ではないです。
ぐちを言い合う飲み会、義務感で参加する集まり、1人でだらだら見るSNSなど何にも生み出さない時間に時間を奪われることです。
こういうことに時間を使っているとブログを書く時間はなくなります。
今はコロナウィルスの影響であまり誘いもないかもしれません。
ですが、これが時間がなくなる1番の原因です。
書くことが苦痛になってくる
会社員の方でも帰ってきたら欠かさずゲームしたり、漫画読んだりしている人いますよね。
それは楽しいからですよね。
楽しいものは時間をうまく作り出して、やるものです。
ですが、ブログになると『何書けばいいかな?』 『書かなきゃいかない』などと思ってしまい、苦しくなります。
こうなると続くわけもありません。
会社員がブログを継続するためにやること
下記のことをやれば継続できます。原因を全て解消します。
朝早起きする
朝1時間早く起きましょう。
朝は本業の疲れがありません。
余計な誘い、集まりもありません。
つまり、ブログを書くことを邪魔されません。
集中するには最適な環境なのです。
1時間じゃブログ記事全部書けないよって思う方もいるかもしれません。
全部書かなくていいんです。^^
- 今日は何のテーマで記事を書くか決めよう。
- 今日はどういう構成で記事を書くか決めよう。
- 今日は第一章まで書こう
- 今日は第二章まで書こう
- 今日は文章に装飾をつけよう
- 今日はアイキャッチ画像だけ作ろう
こんな感じで細切れにしていきましょう。
そうすれば1日の達成感も得られます。
最初の頃は1週間に1記事アップするだけでOkです。
すきま時間をうまく使う
本業のすきまの時間をうまく使うことも必要です。

大丈夫です。スマホさえ使えれば。
Googleドキュメントを使います。
Googleが出している、Wordみたいなものです。文字を書くことに使います。
会社で時間があるときにスマホのGoogleドキュメントアプリを使って文章を書く
⬇︎
保存する
⬇︎
帰宅後パソコンで続きから書く
これで効率を上げることができます。
やり方説明します。
スマホで「Googleドキュメントアプリ」をダウンロードします。
スマホで「Googleドキュメントアプリ」を開きます。
右下のプラスボタンを押します。
新しいドキュメントを作成します。
タイトルをつけます。なんでもOkです。自分がわかりやすいものにしましょう。
記事を書いて右上のチェックボタンを押します。これで保存完了です。
今度はパソコンでGoogleドキュメントを開きます。
スマホで書いた文章がそのまま反映されました。
効率爆上がり間違いなしです。
本を読む、行動する
継続したい気持ちはあるけれど何を書いていいかわからないという方もいると思います。
そんな方は「新しいこと」をやったほうがいいです。
読んだことない本を読む、行ったことない場所にいく、買ったことないものを買う
こうすれば新しい発見があります。
それでちょっとでも「いいな!」と思えたことは進んで発信していきましょう。
なんの学びもないところからアウトプットすることはできません。
数値を見えるようにする
あなたのブログに毎日どれくらいの人が見ているのかわかっていますか?
わからない人は解析ツールを入れましょう。
何でいれると良いのかというと、モチベーションになるからです。
- 『前の記事より、5人も読んでくれる人増えた!』
- 『今リアルタイムで2人も読んでくれてる!』
- 『この記事が1番読まれてるのか』
こんな感じでいろいろなことがデータでわかります。
こういうのがわかるとどんなデータであれ嬉しいんですよね。
これ例えるならば
シェフが料理作って、お客さんにありがとうって言われる感じですね。
シェフとしては1番嬉しいときですよね。
そのために料理作っているのですから。
解析ツールがないとブロガーは『ありがとう』を聞くことが出来ないんです。
反応がわからない。
シェフが料理作って、お客さんの反応が聞けないのと一緒です。
これを機にぜひ導入しましょう。
簡単です。
Googleアナリティクスというツールをブログに設置します。
設置の方法はこちらがわかりやすかったです。
【初心者向け】ブログへのGoogleアナリティクス初期設定・設置方法を詳しく紹介
少なくてもいいから稼ぐ
これが1番大事です。
とりあえず稼ぎましょう。
ブログが続いていない人は稼いでいない人がほとんどです。
まずは結果です。
お金のためにブログ書くわけではないですが、モチベーション維持のために必要です。
私の過去の記事で『ブログで1円稼ぐ方法』も紹介しています。
参考にしてみてください。
-
-
【千里の道も一歩から】ブログで1円稼いだ方法【まずは1円から】
ブログを始めようかと思っている人や始めたばかりの人必見です。 ここではブログで1円を稼ぐ方法をご紹介します。 1万円や10万円の稼ぎ方は載っていません。すいません。 1円なんかいらないわ~って人ちょっ ...
続きを見る
1円稼いでみてください。
ガラッと変わります。ブログに対する情熱や意欲が湧いたのも1円稼いだ後からです。
まとめ
会社員の方がブログを継続する原因と対策を紹介してきました。
まとめ
- 原因:楽しくないから継続できない
- 対策:楽しむにはユーザーの反応を知ったり、お金を稼いでみよう
参考になったら嬉しいです。