古民家暮らしする際に必要なものをまとめました。
アパートから引っ越す時具体的にどんなものが必要になるかわからないと思います。
新築の家に引っ越すのとはちょっと違ったものも必要になったきますので、マルっとお教えします。
プロフィール

アパートから古民家に引っ越して2ヶ月になります。
古民家に引っ越して家賃は0になりました。
固定費の削減をして、家賃ではない人生の大事なことにお金を使いたいと思って引っ越しました。
そんな私が実際に使っているものを紹介します。全部あってよかったと思えますのでぜひ参考にしてみてください。
今回はアパートなどから引っ越しできている方を想定していますので、テレビ、冷蔵庫などは除外しています。
ではいきましょう。
玄関編
センサーライト
必要度 ★★★★★
センサーライトとは、玄関の軒先につける人に反応して光るライトのことです。
アパートの時は、他の部屋のあかりやアパート自体に街灯がついていて困ることはありませんでしたが、一軒家になるとそれがありません。
古民家の場合は帰ってきたら真っ暗で鍵穴がわからないなんてこともあります。
そこでセンサーライトがあればそんな困りごとも無くなります。
ソーラー式や電源コード式、電池式の3種類がありますが、電源コード式がオススメです。
理由は、光の強さが全く違うからです。
電源コード式が一番光が強いです。その分明るくなります。
難点としては、コンセントが必要になりますので屋外にコンセントがある方などは絶対電源コード式がいいです。
実際に私が使っているものも貼っておきます。
モニター付きインターホン
必要度 ★★★★★
古民家にはモニター付きインターホンがない場合がほとんとです。
チャイムだけはありますが、チャイムだけって今どき怖いですよね。
でも後付けで工事もいらずに簡単に設置できるものがあります。
玄関先のモニターつけたいところに親機を設置して、子機はリビングに置くだけ。
面倒な設定などもいらず、すぐに使えます。
私が使ってるものを貼っておきます。
ポスト
必要度 ★★★★★
ドアにポストがないものが多いです。
なのでポストがあるか必ず確認しましょう。
ない場合はかなり安く買えるので買っておきましょう。
ポストはホームセンターで売っています。
傘立て
必要度 ★★★☆☆
傘を収納するのに困りますので余裕があれば買っておきましょう。
廊下編
センサーライト
必要度 ★★★★☆
人に反応して光るセンサーです。
夜結構役に立ちます。
スイッチ入れる必要がないのでオススメです。
リビング編
LEDシーリングライト
必要度 ★★★★★
各部屋の照明を全て変えました。
蛍光灯でもいいんですが、結構暗くてヒモでオンオフ式だったのでいちいち面倒でした。
LEDシーリングライトにすれば、リモコン式ですし、照明の調整もできますし、何より明るいです。
節電にも繋がりますので毎月の電気料金も削減できます。
電気素人の私でも変更できたので誰でも変更できます。
上部に引っ掛けシーリングという電源があれば変更可能です。
昔のタイプの照明であっても天井部分を見てみてください。
大体ついていると思います。
私が現在使用しているものです。
3部屋これに変更しました。
延長ケーブル
必要度 ★★★★★
昔の家ってコンセントがそこまで用意されていません。
必ず必要になりますので用意しておきましょう。
光回線(NURO)
必要度 ★★★★★
ネットの構築もしっかりしておきましょう。
現在はテレワークやオンラインでの会議などの機会も多くなっています。
ネット環境の構築はもはや水道電気ガスと同じ立ち位置です。
私はNUROを契約していますが通信速度も満足しています。
ダイソンの冷暖房
必要度 ★★★★★
別にダイソンのこれではなくてもいいですが、暖房器具は必須です。
こたつでもいいですが、空間をなるべく暖めるものを買いましょう。
-
-
Dyson Pure Hot + Cool(HP04 WS N)を1年使ってみたレビュー
部屋が寒すぎる、ダイソンの暖房使おうと思っているけど本当にあったかいの?実際に使った人の声が聞きたい 持ち運びもできて、なおかつ温まる暖房器具を教えて欲しい こんなお悩みに向けて記事を書いていきます。 ...
続きを見る
台所編
食器洗浄器
必要度 ★★★★☆
これは、時短な効果もありますが私は腰を痛めないという点でも使っています。
古民家は台所の設計が低くされている場所が多いです。
腰ぐらいの高さなので5分でも洗っていると痛くなります。
食器洗浄器買ってからは食器を入れるだけなので全くなくなりました。
あるといい製品です。
-
-
【半年使用しました】パナソニック製食器洗浄器(NP-TH4)をレビューします。
最近ナッツばかり食べています。間食はナッツですね。うまい。 本題です。食器洗浄機を2週間ほど前に購入しまして思った以上に時間の節約以上にメリットありましたの使ってみた感想を書いていきます。 食洗機を買 ...
続きを見る
まな板を置く高台
必要度 ★★★★☆
食器洗浄器と同じ理由です。
食材切るときにも前かがみになるので腰痛めます。
奥さんも低いと言うぐらいなので結構低いです。
私はホームセンターでちょっとした踏み台を購入して高さを出しています。
価格も1,000円ぐらいで買えるのでオススメです。
セラミックファンヒーター
必要度 ★★★★☆
寒さ対策です。
持ち運びもできるし、10秒ぐらいでかなり暖かくなります。
脱衣所や台所でよく使用しています。
価格もかなり安いのでオススメです。
近くの電気屋で安いの変えば十分です。
物干し編
物干し竿
必要度 ★★★★★
部屋干しをしています。
廊下に干しています。
ニトリでかなり売ってるのでニトリで十分です。
寝室
電気毛布
必要度 ★★★★★
電気毛布は寝室の寒さ対策です。
電気毛布のいいところは空気が乾燥しないことです。
敷き布団の下に敷くだけで暖まります。
電気代もエアコン、ヒーターよりもかなり安いので朝までつけても電気代にそこまで影響しません。
庭
草刈り機
必要度 ★★★★☆
古民家だからって必要ってこともありませんが庭付きの場合には必要です。
庭の手入れ面倒ですが必ず手入れ必要なのであったほうがいいです。
役に立つサービス
くらしのマーケット
くらしのマーケットはくらしに役に立つサービスを提供してくれる業者を結んでくれるサービスです。
クーラーの設置、照明の取り替え、電気配線、庭の草むしり、引っ越しなどなどいろんなサービスを提供している業者と繋がる事ができます。
大手会社に頼むとかなり費用が発生しますが、個人間同士なので価格を抑える事ができます。
くらしてみて困った事があったらここをのぞいてみましょう。
必ずいいサービスがあるはずです。
いかがでしたでしょうか?
役に立ったら嬉しいです。