UQモバイルってどうなの?いいの?
最高にいいです!めちゃくちゃいいです
UQモバイルを使い始めて3年が経過しました!
そんな私が3年使用して感じたことをレビューします。
この記事を読むメリット
- UQモバイルに変更するメリット・デメリットがわかる
- なんで私がUQモバイルを使い続けているかがわかる
- UQモバイルが合う人、合わない人がわかる
au時代の自分の契約していた内容
auフラットプラン20N(スーパーカケホ加入)
毎月の支払額 月6,500円+iPhone端末代 au店舗で購入ローンで月1,700円ほど 4年払い
合計 月8,200円ぐらいでした。
私のスマホの使用状況
- 電話 ほとんどしない (しても不在連絡票の電話ぐらい)
- 通信 月20GBは使う 移動時は必ずYouTube
こんな自分ですがUQモバイルのスマホSプラン月3GB のプランに変更しました。
なんで3GBのプランで足りているか?
UQモバイルには高速モードと節約モードというのがあります。
- 高速モード ギガデータを消費するが、スピードで通信ができる
- 節約モード ギガデータを消費しないが、通信が遅くなる

私はこのギガデータを消費しない節約モードでほぼ通信をしているので足りています。
節約モードの速度的には300kbpsというスピードです。
節約モードで可能なこと
- 画像の少ないTwitterのタイムラインを見る
- ネット検索
- 低画質のYouTubeを見る
- チャット系アプリ(LINE、slack、chatwork)
- LINE電話
これくらいは可能です。ほぼスムーズにできます。
節約モードで無理なこと
- Instagramをサクサク見る
- データのアップロード、ダウンロード
- 画像の多いTwitterのタイムラインの更新
- 高画質のYouTubeを見る
私はInstagramはほぼやってませんし、YouTubeは音声のみでも楽しめるコンテンツを楽しんでいるのでとても気に入っていますし、不便がありません。
UQモバイルにしてよかったこと。
- 安い
- とりあえず安い
- 安い割にそこそこ繋がる
au時代と比べて、毎月4,300円安くなりました!
6,500円から2,200円になりました。
奥さんも同様にauからUQモバイルにしたので 2人で月8,000円浮かせることができました。
年間に換算すると96,000円の節約です。
UQモバイルにしてよくなかったこと。
混雑する時間帯での繋がりにくさがあります。
特にお昼時は繋がりにくさを感じます。ただauの回線を使っているので電波が入らないとかはないです。
このメリットとデメリットを比べたときにやるしかないと思えました。
auから変更前に私が気になっていたこと一覧
今の使っているiPhoneそのまま使えるんかな?
だいたい使用することができます^^
こちらから検索できます! https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
SIMロックがよくわからない
auからUQモバイルに変更するときはSIMロックの解除が必要ありません。
それもUQモバイルはauの子会社でもあるので、auの通信回線を使っているのです。ポイント
変更方法が面倒そう
変更は面倒ではありません。
- ナンバーポータビリティの発行をauで行う
- UQモバイルのホームページでSIMのみを発行
- 自宅に送られてくる
- それを今のauのSIMを差し替えて終わりです。
合わせてこちらの記事もどうぞ
回線が遅くてダメだろうな・・・
回線は確かに大手キャリアよりは遅いです。
ですが遅くても私の許容できる範囲内での遅さでした。
この記事が参考になると思います
毎月3GBとか無理に決まってる
私も絶対無理だと思っていました。20GBは必ず欲しいと。
しかし今は余裕で使えています。
むしろ3GB使えない月しかありません。全部余らせています。
UQモバイルは翌月に余った分を繰り越せるので翌月に余裕ができます。(翌々月には繰り越せません)
節約モードがまじですごいです。
更新月じゃないし、更新月を待った方がいいよね。
4年縛りでもあるし、更新月を待って違約金払わない方がいいと思っていましたが、絶対払ってでもやめるべきです。
理由は半年でペイできるからてす。違約金は10,000円くらいです。
月々4,000円安くなるなら3ヶ月使えば元がとれます。なのでやめるべきです。
UQに乗り換えたら残りの端末代はどうするの?
残りの端末代だけをauに毎月返済していきます。
今まで支払っていた方法で毎月auから引き落としがかかります。
ここまで話して来ましたが、オススメできる人とオススメできない人を分けて終わりにします。
オススメできる人
- 家にWi-Fiがある人
- そもそもそんなに通信をしない人
- YouTubeは音声のみでも楽しめるコンテンツを見てる人
- 携帯料金を少しでも下げたい人
オススメできない人
- 家にWi-Fiがない人
- 大手キャリアにこだわりがある人
- YouTubeは高画質動画として楽しみたい人
- 節約しなくてもいい人
毎月4,000円は大きいです。年48,000円です
家族がいる場合は年10万円近く節約できることもあります。旅行行けちゃいそうですね。
興味のある方はこれを機にやってみてはいかがでしょうか?
2021年2月からくりこしプランというのが出ました。
月1,500程度で3GB使えるそうです。これに変更してもっと節約を狙いたいと思います!!えぐい!
下記リンクからのお申し込みで最大10,000円のキャッシュバックがあります。
この機会にどうぞ