ブログ書きたいんだけれど、ネタが思い浮かばなくて困っているよ〜
こんなお悩みのあなたへ今回は記事を書くことにしました。
私も同じようなことを以前は思っていました。
「うわー今日何書こう・・・」
「何にも思い浮かばないわ・・・」
「他人に伝えられる有益な情報なんて持ってないよ・・・」
大丈夫です!
今回の記事を見ればスラスラ記事がかけるようになること間違いなしです。
今回の記事を読むメリット
- 何を書いたらいいかわからないという悩みが解決して、ネタで困ることがなくなります。
では行きましょう!
改善策1 似たような発信をしている人のタイトルの真似をする

まずは人のネタをマネしましょう。
あなたと同じような発信をしている方はTwiiterかYouTubeに必ず存在しているはずです。
その人の発信の中で
「このタイトルだったら自分も発信できそうだな!」
こう思えるものが必ずあるはずです。
そのタイトルだけ借りて発信してみましょう。
もちろん、内容を丸ごとパクって発信してはいけません。
あくまで発想を借りるということです。
その人とテーマが一緒になったとしても内容は全然違ったものができるはずです。
まずはタイトルだけパクって発信しましよう。
音楽で例えるならば「桜」という曲はたくさんありますが
どの「桜」という曲も全然違うはずです。
こんなイメージでマネして発信してみましょう。
- タイトルだけパクる
改善策2 試しになんでもやってみる

こちらのが本命のやり方です。
なんでもトライしてやってみましょう。
なんでこれが記事を書くことにつながるの?
なんでもやってみれば新たな発見があるはずです。
その発見は人に伝えたくなります。
その気持ちをブログにぶつければ、自ずとスラスラと書きたいことが出るようになります。
小さいことでも構いませんよ〜例えば・・・
- ジムに通ってみる
- 買ったことないガムを買う
- 行ったことない県に行く
- 転職する
- 引越しする
などなどです。
こうすれば新たな発見があるはずです。
例えば、
- 「引越しをしたら高かったから相見積もりサービス使うべきだったな〜」
- 「転職する際にもっとこういうところ気をつければよかったな〜」
新しいことをして発見があれば「伝えたい!」という気持ちが自然と出てくるはずです。
逆を言えば、「ブログで発信したいことがない」というのは
最近、新しいことをして、新しい発見をしていないということなのです。
もっと言えば、自分が発信したいと思っている分野にお金を使ってみましょう。
- 副業ブログであれば→色々な人の副業商材を買ってレビューしてみる
- 子育てブログであれば→おもちゃのサブスクを使ってみる
- デザートブログであれば→有名店のデザート店に行き、写真をとってくる、レビューする
などです。
取材してみた!的な感じが理想だと思っています。
発信することがなくなる原因は新しい発見がないから

上記でお伝えした通り、発信することがなくなる原因は新しい発見がないからです。
ではどうすれば、新しい発見が見つかるのでしょうか?
私は「失敗を許すこと」だと思っています。
失敗すれば、学びが手に入ります。
「あーすればよかった」「もっとこうすればよかった」
でも失敗が怖いと何にも動くことができません。
なので失敗はどんどんしましょう。
その失敗はブログでと書き殴り、昇華させましょう。
ブログを書く人にとって失敗は宝です。
行動すれば「伝えたい」が見つかる

以上のように行動すれば何かしらの結果が手に入ります。
うまく行った、行かなかった
どっちでもOKです。
挑戦して結果が出て、感じたことを伝えましょう。
ブログとフラフープは似ています。「動く」のをやめた途端落ちていきます。もちろんアクセスもそうですが、なりより発信することがなくなっていきます。動けば動くほど伝えたいことが増えていき、発信に困ることがなくなります。ブログに書くことがない人は動きましょう。ブログとフラフープは似てる
— NAOYA@節約×副業×子ども (@TakayamaNaoya55) February 10, 2023
行動あるのみです!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- 似たような発信をしている人のタイトルの真似をする
- 試しになんでもやってみる
- 成功しても、失敗してもOK!
- 結果が出て感じたことを発信しよう
私の過去の挑戦と結果はこちら