部屋が寒すぎる、ダイソンの暖房使おうと思っているけど本当にあったかいの?実際に使った人の声が聞きたい
持ち運びもできて、なおかつ温まる暖房器具を教えて欲しい
こんなお悩みに向けて記事を書いていきます。
結論、ダイソンの暖房器具がオススメです。
今回はダイソンの暖房器具を購入してから1年が立ちましたので使ってきてどうだったのかをレビューします。
オススメできる人やできない人もしっかり記載してありますのでぜひ最後までご覧ください。
私が購入したダイソンホットアンドクール
Dyson Pure Hot + Cool空気清浄ファンヒーターホワイト/シルバー (HP04 WS N)こちらになります。



ダイソンホットアンドクール(HP04 WS N)の紹介
簡単に商品のご紹介をします。
タイプ | 空気清浄機能付ファンヒーター |
燃料 | 電気 |
使用目安間取り | 木造:6畳 コンクリート10畳 |
消費電力 | 1400W |
スマホ連携 | 可能 |
タイマー機能 | 有 |
幅×高さ×奥行き | 248x764x248 mm |
重さ | 5.7kg |
空気洗浄機能がついたファンヒーターになります。ファンヒーターと言いながら冷風機能もついているので夏でも冬でも使えます。
スマホ連携が可能なので、専用アプリから全ての操作が可能です。
基本情報は以上の通りです。
ダイソンホットアンドクールのアマゾンでの評価
585件評価があり、評価は4.2を獲得しています。

大体の人が使って見て良いと感じてくれています。
私的なレビューとしては、4.5です。
よかった点と悪かった点をあげていきます。
ダイソンホットアンドクールを使ってみてよかった点
持ち運びができる
私はリビング、寝室などいろんな場所を暖めたいな〜と思っていました。
全室にエアコンを取り付けるのもお金がかかるしな〜と悩んでたところにこれを見つけました。
冬場はこれを持ち運んでいます。
暖かい

アマゾンのレビューとかでよく「あんまり暖かくならない」「暖房器具には向いていない」なんてレビューもありますが、私はそうは思いません。
むしろ暑くなるぐらいです。
私の家の間取りは木造8畳です。木造は6畳目安なのですが8畳で使っても暖かいと感じます。
先日も、実家の母が子供に会いにうちにきたのですが暖かいと言っていました。
その日の外気は最高気温6℃でした。60歳近い寒がりの母も「この機械だけでこんなにあったかいんだ〜」と言っておりました。
寝室も真冬の夜中は5℃くらいになるのですが、ダイソンをつけたまま寝ると寒すぎずちょうどいい温度で寝れます。
また。真冬の脱衣所の暖めにもいいですよ。
5ヶ月の息子のためにもできるだけ暖かくしたいと思っていたのでよかったと思います。
冬の朝起きられるようになった

冬の朝って起きられないですよね?
そんなときダイソンのタイマー機能が活躍します。
起きたい時間の30分前にダイソンの暖房機能をオンするようにタイマーを設定します。
そうすると起きたい時間には部屋が暖まっているので、比較的起きやすくなります。
朝に勉強の時間も確保できるようになりました。
スマホのアプリから簡単に操作できるので布団に入りながらでも設定できますよ。
空気清浄機能もあるから安心

ヒーター機能プラスで空気清浄機能も備わっているのが魅力です。
花粉やホコリ、ハウスダストなどを検知して吸収してくれます。
赤ちゃんがいる家庭や花粉症の方がいる家庭では重宝すると思います。

公式ホームページでも花粉99%除去を明記してあります。🔼
実際に私の奥さんは、花粉とハウスダストのアレルギー持ちです。
ですが、このダイソン製品を導入してからアレルギー症状は一切出ていません。
火事や子どもが倒すなどの心配がない

同じ部屋をたためることによく検討されるのが石油ストーブです。
私が石油ストーブを選ばなかった理由は、
- 子どもが遊んだときに倒す危険性がある
- 給油の手間が面倒ください
からです。
電気ファンヒーターならではのメリットですね。
ダイソンホットアンドクールを使ってみて悪かった点
ここからは使ってみてあんまりだな〜と思った点をあげていきます。
価格が高い

公式販売では、77,000円で売っています。
置き型のファンヒーターにしては高すぎると感じるかもしれません。
ですが、
ハウスダスト、花粉などによるアレルギー反応が確実に減る→病院に行く時間とお金を減らせる
持ち運べることで場所を選ばずに暖めることができる→各部屋にエアコンを付けるとなると本体代金+工事費用もかさむ
これらと比べたときは比較的安いと思えるかもしれません。
クーラーの役割は微妙

夏場のクーラーとしての機能はそこまで期待しないほうがいいかもしれません。
クーラーというよりは扇風機に使いイメージです。
夏場の暑さ対策にはそこまで向いていないと思います。
部屋が乾燥する

かなり乾燥します。
併用で加湿器を置くことは必須です。
ただアイリスオーヤマなどで安い加湿器がたくさんあります。
私が併用して使っている加湿器です。
3,000円あればいいのが買えます!
まとめ
今回の製品をオススメできる人とそうでない人を分けてまとめとします。ぜひ購入の際に参考にしてみてください!
オススメできる人
- 持ち運びして色々な場所で使用したい人
- 使う部屋がそこまで広くない人
- ハウスダストアレルギーや花粉症の人
- 小さなお子さんがいる人
オススメできない人
- 8畳以上の場所で使おうとしている人(これ1台だけでは厳しいです)
- 持ち運ぶ必要がない
- 扇風機として使おうとしている方
ぜひオンラインストアで検討してみてください