マナブさんのプログラミングのロードマップを購入するか迷っている方への記事となっております。
こんなことで悩んでいませんか?
- マナブさんのプログラミングのロードマップで稼げるようになるのか知りたい
- マナブさんのロードマップに沿って勉強すればプログラミングスキルは身につくのか知りたい
- 詐欺商材ではないのか不安
さっそく、本記事の結論です。
- マナブさんのプログラミングのロードマップで稼ぐことができます。
- プログラミングスキルはきちんと身につくかは微妙なところがあります。
- 詐欺商材ではありません。
私はマナブさんのプログラミングロードマップに2つをやり追えました。
「【保存版】プログラミング基礎の完全ロードマップ【挫折しない教材】」 [CodeBegin]
「【公開】プログラミング独立の完全ロードマップ【月20万を稼ぐ道】」 [CodeLife]
・Codebegin課題終了
— NAOYA@田舎×節約×副業 (@TakayamaNaoya55) May 31, 2020
・ポートフォリオ修正完了
✅スーパーリロードを知る
CSSの変更がなかなか反映されず困っておりましたが、スーパーリロードを知り、解決できました。
明日からCodeLife入会し、がんばります。#駆け出しエンジニアと繋がりたい
結論、8ヶ月間勉強を続けまして、62,000円稼ぐことができました。
証拠です。
ココナラでやっと納品しきりました。1年前まではこうなるとは考えられませんでした。もっと収入の柱を増やして、挑戦していきます! pic.twitter.com/1JZM9sZlli
— NAOYA@田舎×節約×副業 (@TakayamaNaoya55) January 27, 2021
マナブさんのロードマップを始めたときの私の状態です。
- プログラミングって何だか全くわからない
- 偏差値45 文系 Fランク大学
- 会社員しながらやった
- 27歳
こんな状態からマナブさんのロードマップに沿って勉強を行いました。
プログラミングの勉強はマナブさんのロードマップが軸でしたが、他の教材も使っていました。
なので先入観なくフラットな立場でマナブさんの教材を判断出来ていると思っています。
マナブさんのプログラミングのロードマップで稼ぐことは可能です。

確かに全くの未経験から私自身稼ぐことができました。
稼げるようになった方はとても多いです。
しっかりと実績も出ています。
私もマナブさんのロードマップで結果が出たうちの一人です。
プログラミングスキルはきちんと身につくかは微妙

プログラミングスキルがちゃんと身につくかは微妙です。
なぜならこのロードマップは稼ぐことに特化しているロードマップだからです。
マナブさんはこのようにブログ内で書かれています。
僕は「プログラミング=稼ぐためのツール」と考えています。
なので、仮に「プログラミングで稼ぎ、人生を豊かにしたい」というモチベーションなら、かなり教材にマッチしているはずです。
その一方で、例えば「技術を追い求めたい」といったモチベーションだと、僕の教材じゃなく、別のスクールがいいかもです。
なのでこのロードマップでプログラミング技術を高めたい!と思っている人にはマッチしません。
私も実際にロードマップをやってみて、プログラミング言語の大まかな基本を終えるとどんどん次の言語へ移って行きます。
ある程度、基礎が理解できればプログラミングの形になる。形になれば案件が受注できるということです。
スキルをとことん突き詰めて、プログラミングに詳しくなりたいという方には向いていません。
詐欺商材ではない

マナブさんのこちらの商材はネット上では詐欺商材と言われていることもあります。
理由は、内容が3,000円の書籍でも学べる内容であると言われているからです。
確かに教材はYouTubeの動画とかの引用なので無料で学べることもできます。
でも私はこの商材が詐欺であるとは思っていません。
詐欺は作り手側に悪意があった場合を詐欺というと思っています。
マナブさんに悪意があるとは感じられません。
なぜなら、挫折した時には、全額返金することも言っているからです。
私もコミュニティーに所属していた時に、
プログラミングコミュニティーで共有のチャット内に「挫折しました」とか書いている方もいて
実際に返金している様子も見てきました。
なので詐欺ではないと私は思っています。
今から勉強し直すならこのロードマップを使うか?【使わないと思います】

私が今から再度0から勉強するならこのロードマップを使うかと聞かれたら使わないと思います。
なぜなら、もっとエンジニアに特化した勉強をしたいと思ったからです。
マナブさんのロードマップは「稼ぐ」に特化しているため、ロードマップには「見積書の作成方法」、「案件受注の方法」などが詳細に載っています。
私は勉強していく中で、プログラミングの技術のことが知りたいな〜と感じていました。
マナブさんのロードマップがいい、悪いではありません。
一人一人に合う教材が必ずあるはずです。
なのであなたの選択肢を増やすために
プログラミングを勉強していく中で知ったこれ「いい教材だな〜」と思えたものを紹介します。
かなりマイナーな教材も使ってきました!
その前に・・・
勉強したいプログラミング言語はある程度決めておきましょう!
なぜならプログラミング言語には言語によって作れるものが違うからです。
「Twiiterのようなサービスを作りたい」
「iPhoneアプリを作りたい」
「ホームページを作れるようになりたい」
「AIを扱えるようになりたい」
「とりあえず稼げる言語がいい」などなど 大まかに決めてみましょう。
とはいえ、プログラミング言語には習得が簡単なものから難しいものまであります。
初心者が難しいものからやると確実に挫折します。
簡単な言語でも色々なサービスを作れる言語もあります。
まだ勉強したいプログラミング言語が決まっていない方はこちらが参考になりますよ。
【2021年最新版】初心者が学ぶべきおすすめプログラミング言語ランキング
上記ではHTML,CSSは紹介されていませんが、HTML,CSSは必須になりますよ!
大まかに決まったらどの教材で学んでいくか決めていきましょう。
私が今から使うとしたら使う教材一覧です
デイトラ

まずはデイトラ です。
オンラインで完結するプログラミング学習教材です。
特徴は
- 価格の安さ
- チャットでわからないことを聞いたらすぐに教えてくれる体制
などが特徴です。

SNSでの評判もいいです。

完全な未経験からでも勉強することができるようにカリキュラムされていますので全くの初心者の方にもおすすめです。
私が今から勉強するならデイトラを使うと思います。

Udemy

Udemyは個人の方が作った勉強教材を販売しているプラットフォームです。
勉強教材は全て動画形式になっています。
Web制作も学ぶことができます。
世界中の人が教材を作って販売しているのでとても大量の教材があります。
中でもおすすめの方は「たにぐちまこと」さんが作っている教材です。
たにぐち まこと(ともすた)HTML/CSS/JavaScript/PHP
とっても丁寧な解説です。何度も助けられました。
注意ポイント
1コース24,000円ぐらいしますが、Udemyは定期的にセールをしています。
セール時に買えば、95%OFFとかで買えますので、セールを待ったほうがいいでしょう。
たにぐちまことさんはYouTubeもやっており、無料で最強の動画をあげています。
基本的なことはたにぐちまことさんのYouTubeやUdemyで十分です。
まとめ
本記事で一番伝えたいことは、人に合う教材は人それぞれということです。
「かけられるお金」 「学ぶ場所」 「勉強に使える時間」 「学んでどうしたいのか?」
ここら辺が自分の中で決まってくると学び方も自然と決まってきます。
かけられるお金 → 30万円以内ぐらい
学ぶ場所 → 地方に住んでいるので通うことは厳しい
使える時間 → 朝か夜 土日祝日
学んでどうしたいか? → 個人で稼げる力をつけたい
プログラミングスクールに大金払う余裕がある人は払って通ってもいいと思いますが、
SNSを中心に良質な教材も増えています。
プログラミングを未経験から学んで思うことはプログラミングはとても楽しいということです。
自分の書いた言語が形になっていくことが楽しかったです。