
働いている人ならば、皆さん思ったことがあるでしょう!
会社員や公務員として勤務されているあなたもこのような思いになったのは1度や2度どころではないと思います。
アンケート100人にとったら105人は上司にムカついたことがあるのではないでしょうか?
あなたはその「ムカつきの感情」をどうやって処理していますか?
- 抱え込んでいますか?
- ものに当たっていますか?
- 人に愚痴りますか?
- 美味しいものを食べまくりますか?
ストレス処理方法の1つに「言い返す」を加えることをオススメします。
なぜなら、言い返すことで私自身が絡まれる機会が減ったからです。
私は上司にいいように使われて、雑用ばかりしていましたが「言い返す」ことを手に入れました。
するとほぼ絡まれなくなりました。
ぜひ本記事を参考に「言い返す」ことをやってみてください。
この記事では
- ムカつく上司の特徴
- ムカつく上司の標的にされやすい人の特徴
- 上司に言い返すマインドの持ち方
をご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
ここでいうムカつく上司の特徴
まずはこの記事で扱う「ムカつく上司」ってどんな人かを定義しておきます。
自分が中心に全てが回っていると思っている
他人の都合と時間より自分の都合と時間を優先させてきます。
- そんなことより俺のこっちの仕事やれ
- 俺が使いたいから、俺が最初に使う(他人の順番待ちとか無視)

うまくいかないことがあると不機嫌
何か一つでも気にくわないことがあると明らかに機嫌が悪いです。
- なんかささいなことにもつかかってきて、文句を言ってくる
- とりあえず人のダメな部分を無理やり探して、突然にキレてくる

他人はどうでもいい
他人の気持ちや考えを理解することができません。
- 他人の困りごとには、一切手を貸さない
- そのくせ自分の困りごとには大慌てして、みんなの手助けを求める
- その時に他人の都合は一切気にしない
- こう言ったら相手はどう思うかなって察することができない

自慢が多い
過去の自慢が多いです。
- 中学生の頃ワルくて、しょっちゅうケンカしてた
- お客さんのところに一晩中寝泊まりして仕事したことがある→おれすごい仕事人だよアピール
- ここのお客さんは俺が担当してから急成長アピール→過去の数字見せられる

ここまでを一言でまとめると「子ども」なんですよね。
自分が中心で、感情で怒りを表現して、自分がすごいことを認められたいんです。
「この人はこんないい年してまだ小・中学生レベルの精神なんだな〜」
こう思うだけでも少し楽になりませんか?
ムカつく上司の特徴まとめ
- 子どもと一緒
ムカつく上司に標的にされる人の特徴
標的にされてしまう人の特徴が一個だけあります。
それは「頼みごとを断れない人」です。
私も全然断れない人でした。
すべての仕事やお願いをやり、ほぼ雑用みたいな扱い3年間受けていました。
- かなり遠くの山奥まで物を運ばされたり
- 掃除だけのために休日に3時間呼ばれたり
- 今すぐ物持ってこいって言われて、自分の仕事を中断して物を持っていったり
今思うとなんでしっかり断らなかったんだろうって思うものばかりです。
でもあることをきっかけに言い返せるようになりました。
言い返すことができるようになってからかなり絡まれなくなりました。
その言い返すマインドを持てたきっかけををご紹介します。
ムカつく上司になぜ気の弱い私が言い返せるようになったか?
結論は、会社への執着を減らしたからです。会社以外の選択肢を増やしたとも言えます。


例えば、あなたはブラック企業で働いていてすぐにやめたいと思っていました。

でも、この仕事をやめると生活費や税金の支払いに困ってしまいます。

そんな時にブラック企業に居続けるか悩んで居た時、宝くじの1等が当選しました。
賞金はなんと3億円!です

この時あなたはブラック企業に居続けますか?
おそらく居続ける人は1人も居ないでしょう。
その理由は、「この会社にいなくても生きていける」という選択肢が手に入ったからではないでしょうか?
別にこんなブラック企業に居なくても生きていける!
こう思えたからやめることができるのです。
つまり、嫌なことからサクッと逃げるようにするには「選択肢」を持っておくことが大切なのです。
宝くじで3億円当たった状態で、ムカつく上司から嫌なことされたらなんか言い返せそうじゃないですか?

言いたいこと言っちゃお!ってなるわけです。


私は宝くじに3億円当たった訳でもありません。
要は、「ここの会社じゃなくても生きていけるんだ!」と思えればいい訳です。
以下私が会社以外の選択肢を持つためにやったことです。

固定費を下げた
まずは月々の固定費を下げることです。

まず始めに、もし毎月の固定費が5万円だったらとまずは考えてみてください。
家賃、車のローン、水道光熱費、携帯代、食費、などをすべて合わせて月5万円です。
月5万円ならば別にどこの会社でも稼げそうじゃないですか?
なんならアルバイトでも生きていけます。
固定費を下げれば、「あれ、私の今の生活費って別にこの会社じゃなくても稼げるんじゃない?」って思えてきます。
そうすれば今の会社以外の選択肢が増えてきます。
言い返せるマインドを手に入れられます。
私も固定費を下げまくりまして年間100万円オーバーの固定費を節約しました。

【年100万円】毎月の固定費を節約しました。【毎月84,000円の固定費削減達成】

副業を始めた
副業を始めました。
これは
副業で稼げるようになった=今の会社にいなくても生きていける
ということで、会社以外の選択肢を持つことにつながります。
私は副業で10万円オーバーの収益をあげることができました。

こう思えるようになりました。

会社員である私が副業を始めたキッカケをご紹介します。【3つでトータル10万円達成】

転職活動をしてみた
「転職」ではなく「転職活動」というところがポイントです。
転職活動とは、
- 他にどんな会社があるか求人を見る
- 転職エージェントと面談をする
- 実際に面接を受ける
このようなことです。
転職にはリスクがありますが、転職活動にはリスクがありません。
しかも完全無料です。
転職エージェントの方と面接をすると、他にも転職できそうな企業があることを私は知ることができました。

そう思うことができました。
無料でノーリスクで今の会社以外の選択肢を得ることのできるサービスが転職エージェントサービスです。
どこのサービスを使っていいのかもわからない方が多いと思いますので私が実際に使ったサービスをご紹介します。
DODAさんです。

きっとあなたの人生の幅を広げてくれる情報が手に入ります。
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事で伝えたかったことは、「一つものに依存すると対等な関係を築けなくなる」ということです。
理不尽なことを言われて言い返せないということは会社に依存している可能性があります。
ぜひ、今回紹介させていただきました3つの対策を行い

こう思えるようにしましょう。
何か一つでもやってみて下さい。
どれもリスクはほとんどありませんよ。

-
-
【年100万円】毎月の固定費を節約しました。【毎月84,000円の固定費削減達成】
悩む人お金が全く貯まらないよ〜別に豪華なもの買っているわけじゃないんだけどな〜 悩む人子どもの将来のためにも少しでも貯金したいけれどなかなか難しいな〜 こんな方に向けて記事を書いていきます。 毎月クレ ...
続きを見る

-
-
会社員である私が副業を始めたキッカケをご紹介します。【3つでトータル10万円達成】
悩む人副業を始めてみたいけれど勇気が出ない NAOYAみんなどんなきっかけで副業始めているんだろう 本記事では、私が副業を始めたきっかけをご紹介します。 私は週5で働く会社 ...
続きを見る


