

こういった悩みを持っている人に向けて記事を書いていきます。
私の簡単なプロフィールです。
2020年3月に副業を始めて1年になる現役の会社員です。
副業を始めて最初のうちはウェブ制作に取り組んでおり、現在はライティング、ブログを続けております。
1年でトータルで80,000円ほど稼ぐことが出来ました。
現役副業会社員の1日のタイムスケジュール

6:00~起床
6時に起きます。起きてすぐ、歯磨き、トイレ、コップ1杯のお湯を沸かします。
6:15〜6:40まで散歩 【2021年5月更新】
運動を取り入れました。
週に1回も運動の習慣がなかったのでこれはまずいと感じました。
朝の散歩は瞑想の効果もあります。
じんわり汗を掻く程度になります
6:45~7:20 副業
6時15分からは副業を始めます。
内容は決まっていません。前日寝る前に起きたら何するかを考えておきます。
プログラミング勉強したり、ブログの記事を書いたりしていました。現在では簿記の勉強に当てています。
7:40~ 8:15 出勤
毎朝車で出勤をしています。8時半定時なので間に合うように出勤します。
車中は両学長のYouTubeを聴きます。
8:30~12:00 本業
本業です。メキメキ働きます。
12:15~13:00 副業
ここの副業はガッツリというよりはサブ的な時間として使います。
ブログのキーワード選定やアウトライン作成、どんなこと書こうかな?って考えたりします。簿記のテキスト持って軽く復習したりもしています。スマホにメモ程度で書いておきます。
私のツイートも合わせてどうぞ。
会社員の私がブログを書いている方法はiPhoneの最初から入っているアプリの『メモ』です。iCloudでMacと同期しておけば昼休みや隙間時間にスマホで文章を書き、家に帰った後にMacを開いてWordPressにコピペして編集しています。。シンプルでいい!#ブログ初心者
— ナオヤ🏃♀️会社員で副業始めた人 (@TakayamaNaoya55) February 18, 2021
13:00~17:30 本業
本業です。メキメキ働きます。
残業は出来るだけせずに帰ります。
遅くても18:00には会社を出ます。
18:40~20:00 家事や夕飯
奥さんの帰りに合わせて私が夕飯を作ったり、家事をしたりします。
帰りが早い方が主な担当です。
20:00~21:30 副業
ガッツリ副業します。昼に考えたブログのキーワードを元に記事を作成したり、パソコンしかできないような作業を中心にやっていきます。
21:40~風呂
22:45~就寝
1日の流れは平日でこんな感じです。
私の場合、1日に2時間30分ぐらい副業に時間が取れている計算になります。隙間時間も合わせると3時間ぐらいは副業に使えています。
副業すると決めた時に辞めたこと

- テレビの録画を見ること
- バラエティー、プロレスを見ること
- 残業
- 食器洗い
- 1からご飯を作ること
テレビの録画見るのをやめました。
バラエティーが大好きで帰ったら録画しておいた深夜バラエティーとかを見ていたんですか、平日は見るのをやめました。
土日祝日などの時間があるときに休憩程度に見るようにしました。それで全く問題なかったです。
残業もなるべくしません。
この仕事って今日じゃなきゃダメなのか?を考えて、ダメじゃなければ明日の本業時間で終わらそう!っていう考えになりました。
緊急の仕事がない限り残業はしません。
食器洗いもやめました。
食器洗浄機を購入しました。
手洗いだと時間もかかりますし、洗い物をすることでメンタルもやられます。自分への投資と思って買いました。
【半年使用しました】パナソニック製食器洗浄器(NP-TH4)をレビューします。
1からご飯を作ることをやめたとは、食材の宅配サービスを利用しているということです。
野菜がもう既に切った状態で家に運ばれてくるので下準備の時間が減らせます。
料理下手の私でもメニュー通りに作れば簡単に立派な料理ができるので、もう使わないことは出来ません。
こちらの記事もどうぞ。
時間の大切さ
時間はどんな使い方をしてもすぎていきます。
勉強してても、遊んででも、寝てても時間は過ぎます。
今の自分の時間の使い方が将来の自分の在り方を決めます。今将来のためになる努力して少しでも将来を楽にしましょう!
まとめ
どんな人でも1日1〜2時間は時間を取ることができると思います。
後は自分がどれだけやる気があるかです。
やる気があればどんな隙間時間でも惜しく思えます。
10〜15分の時間でも集中すれば結構進みます。
副業初めてびっくりしたのはそんな短い時間でも結構コードかけたり、ブログの文章書けるな〜ということです。
やらない言い訳は無限に思いつきます!行動あるのみ!
時間を確保することから初めてみましょう!この記事で紹介している本も参考になると思います!