

こんな方に向けて記事を書いていきます。
毎月クレジットカードの引き落としが来たら残高が10,000円もないなんてこともありますよね?
そうしたら次の給料日を待って次の支払いに備える・・・
わかります。私がそうでした。
これって一生終わらないレースなんじゃないかとも思っていました。
でも、私はそんなレースから抜け出せました。
結論、固定費を見直せば解決します。
私も固定費を見直す前は一切貯金が出来ていませんでした。
でも、子どもができたとわかってこのままでは生活できないんじゃないと思うようになりました。
不安に思った私たち夫婦は一個ずつ毎月かかっている費用を見直しました。

この記事では、
- どんなことをして84,000円削ったのか?
- 下げてよかったこと
をご紹介します。

ではいきましょう。
毎月の固定費で見直したところ

- 家賃
- 保険
- 格安SIM
毎月の固定費の見直し前と後の変化
見直し前 | 見直し後 | 下がった額 | |
家賃 | 65,000円(アパート家賃) | 0円(空き家に住む) | 65,000円 |
保険 | 11,040円(生命、医療、がん) | 1,910円(生命のみ) | 9,130円 |
自動車保険 | 7,820円(損保ジャパン) | 2,870円(ソニー損保) | 4,950円 |
携帯 | 7,400円(au) | 1,700円(UQモバイル) | 5,700円 |
合計 | 91,260円 | 6,480円 | 84,780円 |

より細かに見て行くと、奥さんもauからUQモバイルに変えました。
のでもう少し実際には節約になっています。
詳しく見ていきましょう。
家賃
現在は奥さんのお母さんが持っていた古民家に住んでいます。
築40年以上ですが、まだ住めるとのことで住ませていただいております。
家賃は0円です。
こちらの記事で詳しく書いています。
保険
生命保険以外を解除しました。
さらに生命保険もより安い生命保険にしました!
こちらの記事でも詳しく解説しています。
携帯
auからUQモバイルに乗り換えました。
現状全く問題なく使えています。
こちらの記事も合わせてどうぞ
稼ぐより節約する方が簡単にできる

私は上記の通り月84,000円、年で100万円オーバーの固定費の削減を見直せました。
これを稼ぐとなるとかなりキツイです。
毎月必ず84,000円稼ぐには結構なスキルと作業量が必要になります。
資産所得や不良所得でこの金額を得るにしても元手の金額はかなり多くなります。
自分は努力はほとんどしていません。
ただ行動しただけなので誰でもできることと言えます!
毎月の固定費を節約してよかったこと

焦りがなくなった
ここが一番大きいです。
前までは残業しなきゃ生活回らないなとかボーナスいくらもらえるだろうなどお金の不安が大きくありました。
ですが、生活費用が大きく下がったことで残業しないでもいいや!とか別にこの職場じゃなくてもバイトでも大丈夫そうだな!など考えられるようになり心の余裕が出てきました。
心の余裕だけではなく、時間の余裕もできました。
残業もほぼ無くして帰ってから副業をしたり、睡眠時間を多く取れたりといいループに入っているなと実感できます。
ブランドものにそこまで興味がなくなった
前まではブランド物が好きで大体の服は表参道か青山など都内で購入することが多かったです。
ですが、固定費に敏感になるようになってから3,000円の物でもこれ買わなければ1ヶ月分の通信費払える!という具合に考えられるようになってきています。
ユニクロのシンプルで価格もそこまでしないような服の方がいいような気がして、最近では全然ブランド服を買っていません。
節約してから生活の豊かさは変わっていない

月これだけの節約をして来ましたが、節約前と豊かさは全く変わっていません。
電気をこまめに消す、節水する、クーラーはできるだけ使わない
こんなことは一切していません。
生活の豊かさが落ちてしまってはなんの意味もないと思っています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
節約は誰でもやればできます。
将来への貯金のためにも、クレジットカードの引き落としに怯える日々から抜けるためにも初めて見てはいかがでしょうか?
私は節約で無料で年100万貯まったと思っています。
ぜひ何か1つでもいいので試してみてください!