
そんなことを思っている方に向けて記事を書いていきます。
結論、「普通」を達成した先には何にもありません。「普通」を目指すことをやめてみましょう。
大学に行って、新卒で就職をして、結婚して、家買って、車買って、子どもを2人作って、老後を迎えて死ぬ・・
ここを目指しているんだけれど・・・
- どんだけ残業しても生活は良くならない
- 欲しいものは買えない
- 自由な時間はない
あれ普通ってこんなに難しいんだっけ?こんなこと感じている方もいるはずです。
こんなことを感じている方は普通という呪いにかかっている可能性があります。
呪縛から解き放たれれば生活が楽になりますよ。
私も普通という呪縛から少しずつではありますが、脱出できてきていると思っています。
本ブログをきっかけに一回自分の人生について考えてみる方が増えるととても嬉しいです。
普通の人生とは何か?
世間一般の方が抱いている普通の人生とはこんなところではないでしょうか?
- 4大を卒業
- 新卒で就職
- 30歳付近で結婚
- マイホーム、マイカー購入
- 子ども2人
- 定年まで働く
- 豊かな老後

【ほぼ無理ゲー】イメージする普通は全然普通じゃないしお金がすごいかかる
上記で紹介したいわゆる「普通」は現在において全然「普通」じゃないのです。
結婚
まず結婚年齢は男女ともに上がっていて40歳で結婚する人も珍しくありません。
そもそも男性の3人に1人は結婚しなくなる時代とも言われています。

Yahoo!News引用:未婚化の原因を「イマドキの若者の草食化」のせいにするおじさんへのブーメラン
費用面から見てみると・・・
結婚費用は平均すると約470万円程度かかると言われています。(式、指輪、旅行込み)
ゼクシィー引用:結婚にかかる費用は?結婚資金はいくら必要?リアルな明細を分かりやすく解説します!
マイホーム、マイカー

「普通」のイメージで新築で家を建てて、新車でマイカーを買うとなると
新築住宅 | 新車 | |
ローン借り入れ | 3,000万 | 300万 |
年数 | 35年 | 5年 |
金利 | 1.5% | 3% |
月々の返済額 | 92,000円 | 53,000円 |
参考サイト | ホームズ引用:住宅ローン3,000万円を組むことができる年収と返済計画をシミュレーションで解説 |

子ども
少子高齢化が日本で問題になっていることは皆さんご存知だと思います。
出生率は現在2を大きく下回っております。2人産む人の方が珍しくなってきている世の中なのです。
引用:2020年の出生数、統計史上最小84万832人…出生率も低下し1.34
また、子どもをお金では見たくありませんが、1人にかかる子育てのお金は3,000万円以上と言われております。
理由は大学に行かせる親が増えたこと、大学授業料が年々高くなっていることが原因です。
定年と老後
定年は年々上がっています。
昭和初期は定年は55歳だったんです。
今や65歳が定年になろうとしています。
おそらく20代の我々がその頃の年を迎える頃には80歳〜90歳が定年の可能性だってあります。
なんなら定年という概念すらなくなっているかもしれません。
死ぬまで労働ってことも全然可能性があるのです。

さらに、今の若者は親世代と違い給料が上がりにくくなっています。

Yahoo!News引用:会社員の平均年収436万円…30年、給料が上がらないという空しい事実
ここまでをまとめると
- 世間で言われる「普通の暮らし」は崩壊している
- 「普通の暮らし」は世間の理想の暮らしでありかなりのお金がかかる
- 給料が上がりにくくなっている現在の世の中で「普通の暮らし」を実現するのはかなりレベルが高い
世間の「普通」なんて目指すのはやめよう



親とか周りの人の期待を満たすためにあなた生きているのではありません。
自分の人生を自分で満たすために生きているのです。
もう、「普通の人生」を実現することは限られた人しかできないような難易度になっています。
昭和に言われていた幸せの形はもう古いです。
令和は自分の幸せは自分が決めて良い時代です。
それに「普通」とされるものは企業のマーケティングによって生み出されたものがほとんどです。
- 家賃は給料の3分の1がいい
- 婚約指輪は給料3ヶ月分
- アパートに家賃を払うならば、住宅ローンに払って自分のものにした方がいい などなど
これらを素直に「そうなのか〜」と受け入れてしまっては企業のマーケティング戦略の思うツボです。
いくらお金あっても足りません。
なので自分の頭で考えて判断しましょう。

情報に流されないで、自分の『アタマ』で考えて行動しよう【自分の「アタマ」で考えよう】
いい人生は自分で選ぼう
いかがでしたでしょうか?
普通の人生をやめてみると自分の本当にしたい生き方が見えてきます。
今あなたが欲しいものや、しようとしていることは
- 自分が本当に心からやりたいと思っていることなのか?
- それとも、世間や他人が欲しがっているものなのか?
一回立ち止まって考えてみましょう。
どうやって考えていいかわからない方は人生の価値観マップを作ることがおすすめです。

【これだけやろう】就職先や転職先がなかなか決まらない人がやること【自分を知ること】