

こういう悩みを持った方への記事です。
私も就職活動をする時、就職サイトに登録していました。
企業の数がすごいある中から1社だけ選ぶのってほぼ無理ですよね。
- 最後はもう面接受けてみてフィーリングで決めちゃおうかな
- 友人がいい会社って言ってたし、そこにすれば問題ないかも
こんなことを当時は考えていました。
そんな考えは今だから言えますが、大変危険です。
なぜなら、人事の人とのフィーリングが良くても意味ないからです。
実際に働く人とのフィーリングが大事です。
また、友人や家族がいい会社って言っていたから〜なんて理由で入社するとあなたにとっては良くないと思える会社かもしれないからです。






下記の順番で説明をしていきます!
就職先や転職先が決めれない人は自分のことがわかっていない
この日本だけでも企業の数は約420万社あります。
引用:経済産業省データ
この中から自分に合う会社を見つけるのって相当なことではないでしょうか?
闇雲に探しても自分にとっての最適な会社は見つかりません。
また、世の中に完璧な会社はありません。どんな人から見ても完璧だ!と言われる会社はなく、どんな会社でも一長一短です。
闇雲に探す前に自分を知りましょう。
- 自分はどんなことを大事にしているのか?
- どんな価値観で仕事に取り組んでいるのか?
を明確にすることで自動的に会社が絞られていきます。
例えば、どんなことよりもお金が大切な人なら給料面を見ていけばOKですね。
もっと言えば年功序列型で給料が決まるような会社ではなく、完全な実力主義で給料が決まる体制をとっている会社の方がモチベーションが上がりやすいでしょう。
これがわかれば、それ以外の会社は自ずと自分の選択肢からは消えていきます。
価値観マップはそんな自分を知ることに最適な方法でもあります。
これらがわかっていないのに転職、就職活動をするのは、
ジムリーダーが何タイプのポケモンを使うかわからないまま勝負を挑むのと一緒です。
自分の手持ちのポケモンを見てどうすればいいか考えますよね。
それが自分を見つめて自分を知るということです。
自分のやりたいことがわからない人は自分を知らないから
自分がわかればやりたいことも見えてきます。
自分の将来こういう状態になりたいっていうのがわかっていれば自分のやるべきことがわかってきます。
なので就職とか転職はあくまでも手段であるということがわかります。
将来の状態を達成するための方法であって、目的ではないのです。
年収をあげたいから転職をするというのもわかりますが、なぜそもそも年収をあげたいのでしょうか?
年収をあげてどういう状態になることを目指しているのかをわかっていなければいけないのです。
自分を知る方法を紹介します。
人生の価値観マップを作る
やりたいことを見つけるためにも人生の価値観マップを作りましょう。
人生の価値観マップとは、自分の人生のゴール(目的地)を決めることです。
人生の目的地は人によって違うのです。それにいい悪いもありません。自分が思うゴールにたどり着いたらそれでいいのです。
四天王倒してポケモンマスターも目指すもの良し、ポケモン図鑑を全部集めるのでも良し、好きなポケモン集めて友達と楽しく対戦できればいいって人もいますし結局なんでもありなんですよね(ポケモン例え2回目)
そのやりたいことを体系的に作っていきましょう!というのが価値観マップです。
価値観マップを作ることで得られるメリット
- 自分の人生のゴールがわかる
- そのゴールに向けて今どうするべきかわかる
- 迷いがなくなる
- 自分にとって何が大切かわかる
- 人生の羅針盤になる

【自由な人生】への第一歩は「人生の羅針盤」を作ること!価値観マップの作り方
八木さんの本を読む
八木さんの自己理解に関する本を読めば、過去の自分の棚卸しができます。
質問に答えていけば、勝手に自分の強みや、大事にしている価値観、得意なことがわかるようになっています。
【参考】私の人生の価値観マップ
私も人生の価値観マップを実際に作ってみました。実際に作ってみて得られたことを紹介します。
参考になれば幸いです。
本当はマインドマップでかなりガッツリ書いています。
私の人生の目的地は「友人や家族との時間が日々多く取れる状態にあること」です。
妻との毎日の時間や家族との時間(旅行など)、友人との何気ない話をする時間は何よりも大切です。
そのためにもある程度時間の自分のやりたいように時間配分ができる仕事(起業、フリーランス、会社員でもフレックスなど)に就きたいと考えています。
それ以外に使うお金はできるだけ削っています。固定費を下げて貯金ができるようにしています。
その浮いたお金を使って旅行をして思い出作りやプレゼントに使いたいです。
時間に余裕があるような働き方(ライター、ブロガーなど)を目指して努力している段階です。
徐々に近づいていけるように日々努力します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめ
- 就職先や転職先が決められないのは、自分を知らないから
- 自分を知る方法は「価値観マップを作る」「八木さんの本を読む」
答えは、周りを探しても見つかりません。
あなた自身の中にあります。
ぜひ、自分を深掘りしてみてください。