まったく何にもわからないけれど、プログラミングって稼げるようになるのかな?
まったく何にもわからない状態から勉強始めて2年間で10万円以上稼げました。
今回は現役会社員である私がプログラミングで10万円以上稼げたのでその方法をお伝えします。
会社員の皆さんの副業の後押しになれば嬉しいです。
ほとんど教材無料で、完全初心者向けです。私がやった方法だけです。
この記事を読むメリット
- 会社員がプログラミングで稼いだ方法がわかる
- オススメの教材、勉強方法がわかる
- プログラミングで稼ぐイメージがつく
私の簡単な自己紹介です。
- 29歳
- 既婚者
- 週5勤務 8:30~17:30
- 残業はあったけどすぐ帰っている
- 土日祝日休み
- 本業は営業職 (IT全く関係ない)
実績紹介
『ココナラ』というクラウドソーシングサービスで4件受注できました。
- HTML.CSSコーディング 1ページ 3,000円
- HTML.CSSコーディング 1ページ 5,000円
- ホームページの改修 6ページ 75,000円
- 上記ホームページの追加修正 77,000円
学んだ言語はHTML,CSS,JavaScript,PHPになります。
全てホームページ制作に関わる案件です。
勉強に使った教材
マナブさんのロードマップ
私はマナブさんという方のロードマップに従って勉強しました。
こちらがロードマップになります。
マナブさんのロードマップはどちらかというと、バリバリのエンジニアを目指すというよりかは、
副業である程度稼げる状態、フリーランスとして稼げる状態を目指すものです。
『稼げる』に特化したロードマップです。
ゴリゴリのエンジニアになるのにはちょっと向いていないと思います。
ただ、初心者の人が始めるにはかなりいいと思います。
僕も何にもわかんないところから始めたので大丈夫です。
無料なのでやって出来なくても金銭的な損はしません。
こちらで基礎を学びました。
HTML.CSS.Bootstrapなどが学べます。
こちらの記事を参考にしてください。
セイト先生のYouTube (JavaScript)
JavaScriptはこのYouTubeが面白かったです。わかりやすいのでスッと頭に入ると思います。
しもむらともきさんのYouTube(WordPress)
こちらのYouTubeでWordPressの内容を学びました。
とてつもなく勉強になったし、わかりやすすぎました。
WordPressって何?から入った私でも理解できました。
他にも様々なわかりやすい動画が多数あるのでおすすめです。
ふるさんのYouTube (デザインカンプからのコーディング)
コーディング案件はこんなデザインでコーディングしてくださいねーっていうのがデザインで渡されてきます。
そこから文字の大きさとか文字の色、フォントは何か?、余白はどれくらい?っていう全ての情報を読み取らないといけません。
そのデザインのことをデザインカンプといいます。
そのデザインカンプはPhotoshopやIllustratorといったデザインソフトのデータで渡されることがほとんどです。
なので、コーディングするときはこのソフトが必要になります。その方法を教えてくれるYouTubeです。
これらをロードマップに沿って平日は1日2時間やりました。帰ってきて速攻取り掛かる感じです。
休日は4時間ぐらいを目安にやっていました。
初案件までの方法
初案件までですが上記に書いてある通り、『ココナラ』というサービスを使いました。
ロードマップを開始から約10か月継続して、案件に提案していきました。勉強時間は1ヶ月72時間なので、10ヶ月で720時間程度やっています。
Web制作の理解度は
- HTML.CSSである程度自分の思った場所に表示できる
- jQueryでハンバーガーメニュー、モーダルウィンドウ、メガメニュー、アコーディオンメニューが作れる
- JavaScriptの基礎の基礎がわかる(ハンバーガーメニューぐらいはなんとか作れる)
- PHPの基礎の基礎がわかる(セッションとかループ文とか)
- デザインカンプからのコーディングができる。
こんな感じです。
案件の検索方法

ココナラのホームページを検索し、赤枠の仕事・相談を探すを押します。

Webサイト制作・Webデザインの中の項目の

HTML,CSSコーディングを選択していきます。
募集中の案件のみ表示を選択し

案件を絞り込み、自分がいけそうと思えるものに提案文を書いていきます。
提案文の作成の私なりのポイントは、
単価は最初はHTML.CSSのみで1ページ3,000円で提案していました。
それとそれだけじゃダメだとも思ったので、修正を何度でも無料にしました。
とりあえず案件受けて、評価もらえれば何か変わると思ったからです。
結果冒頭でもお話したように4件受注できました。
会社員の私でもできたので、どんな方でもできると思います。
独学が厳しそうな人はプログラミングスクール検討余地あり

現在はプログラミングスクールも多く出てきております。
コロナ禍ということもありオンラインで授業を受けることもできます。
無料でカウンセリングを受けることができますので興味のある方はぜひ受けてみてはいかがでしょうか?
私もカウンセリングを受けてみたことがあります。
悩みや相談に親身になって乗ってくれます。
下記のURLから登録できます。
相談してみて、自分に合わなそうだなと感じたら独学に切り替えるのでも遅くありません。
自分に合う方法を探してみてください^^
まとめ
まとめ
- IT関係なし、偏差値45でもプログラミングで稼ぐことができる
- 案件は「ココナラ」で探すのがオススメ
- 無料の教材でも十分すぎるぐらいクオリティーが高い
- 有料でオススメ教材はデイトラ